

「のれそれ」とは、
高知県内ではアナゴ類の幼生の総称のことです。
正確にはレプトケファレス幼生と呼ばれ、
アナゴ類のほか、ウナギやウツボの仲間も同様の幼生期を送ります。
この幼生名は、「柳の葉」という意味です。
高知県海域で漁獲されるノレソレは、アナゴ、クロアナゴが
主体となっています。
ノレソレの扁平した特殊な形状は、
抵抗が大きく沈みにくいため海中を
漂うプランクトン生活を送るには適した形です。
このノレソレ取れる時期がありまして
昨日、港にあがったそうです。
季節もの取れたては美味しいです。
料理屋で食べるには高め値段になりますが
有れば、食べてみることおススメです。
滅多に出会わない食材ですよ。
私は酢醤油でつるんつるんと食べました。
旬の物が一番美味しいです。
食べて、寝る 健康的が一番ですね。
今朝の目覚めはいかがでしたか?
コメントをお書きください